ただいま開票!六花亭総選挙2024

スポンサーリンク
未分類

みなさんから六花亭の推しお菓子への熱い想いを募った「六花亭総選挙2024」
六花亭のお菓子のなかからひとつ、最も思い入れのある商品を教えてほしい!というルールで投票を募ったところ、ありがたいことに、さまざまな属性の方から98票もの投票を寄せていただいた。

多くの支持を得た六花亭のお菓子は?支持者の想いは??
ここに発表しよう!「六花亭総選挙2024」の結果はいかに!

最も多くの支持を得た「トップ・オブ・六花亭」は…?

それではさっそく発表しよう。「六花亭総選挙2024」でトップ当選を果たした六花亭のお菓子は…


レーズンバターサンド界の重鎮「マルセイバターサンド」であった。もはや説明不要の逸品である。

マルセイバターサンドの得票は21票。2位のお菓子の得票は9票であった。

さらに大体のお菓子は数票の得票…といった大混戦であったため、マルセイバターサンドが「北海道のお土産菓子」としての圧倒的な強さを見せつける形となった。

支持者からのコメントをいくつかピックアップしてみよう。

たった1個でもレーズンバターが濃厚で満足できます
(タマヤスさん)

ほっくりと甘い一口目の毎度驚きを伴う満足感に続き、立ち現れるレーズンの酸味と食感がアクセントになり永遠に食べ続けられる究極の菓子。
(朗読さんさん)

弊サイトに登場する朗読さんが完璧な言語化をしてくれている。そうそう、マルセイバターサンドのおいしさってこういうことなんですよね。

子供の頃から一番大好きなお菓子です!普段はあんまり好きじゃないレーズンも、バターサンドに入ってると途端に好物になる不思議…
(しめじさん)

これを食べる度自分がレーズンいける人間で良かったなと思わされる
(ポイズンアヌビス Aさん)

「これがマルセイバターサンドの強さだ」と思わされるコメントだ!レーズンが嫌いな人も、レーズン好きな人も虜にする包容力!

愛してる。冷蔵庫で冷やすとより愛せる。
(名無しさん)

小さい頃に父親が北海道土産で買ってきてくれた時からずっと好きです。
北大に進学して、今度は帰省のたびに私がお土産で買っていくようになりました。たまに買い忘れると、家族ががっかりした顔をします。
冷蔵庫で冷やしてから食べるのが美味しいです。
(ジーニアス英和辞典第5版さん)

「冷蔵庫で冷やすとよりおいしい」というコメントも。バターの食感が変わっておいしいんですよね。

関東住みの私にはなかなか手に入らないので、他社さんのバターサンドをいくつか試しましたが「うーん違う…」唯一無二完璧。本店のcafeに訪れたのは良き思い出です。
(きなっちさん)

ジェネリック的な他社のお菓子を試してもピンと来なかった、というコメントもいくつか寄せられていました。確かに、決定的に違う何かがあるんですよね!一体なんなんだ…。

やはり六花亭の看板商品、マルセイバターサンドの人気は圧倒的であるようだ。

みんなを虜にするマルセイバターサンド、六花亭さんにはいつまでも作り続けてほしい…。

2位は…?

圧倒的人気を誇ったマルセイバターサンドに続く、2位のお菓子も発表しよう。9票獲得し、こちらも多くの人気を集める形となっていた。2位のお菓子は…?

みんな大好き、やさしい甘さのマドレーヌ「大平原」であった。コメントを紹介しよう。

幼少期、お盆、お墓参り、お供え物といえば大平原。お参りが終わると子ども(わたし)が食べても良いとされていたので早く終わらないかな~とワクワクしていました。ご先祖さまには渡さんぞの気持ちで(笑)
(五円玉さん)

確かに北海道のお供え物といえば、という感覚ありますね!子供のころの、お参りのあとのお菓子が原体験という感じ、めちゃめちゃわかります。六花亭の英才教育だ!

以前北海道土産として買いました。
自分で一個食べた結果、配る分も一人食べてしまう美味しさでした。
そのふわっと感は唯一無二。
原材料に書かれた「みりん」にその秘密があるのかもしれません…!
(サドペさん)

配る分まで自分で!代わりに何を配ったんでしょうか…。

バターがたっぷりで幸福度が高いです。一番おいしい焼き菓子。
(小籠包さん)

あの黄色いふかふかに何度助けられたことでしょうか。バターたっぷりなのに重くなく、何個でも食べられそうなお菓子です。
(ぽもちさん)

しっとりふわふわ感が最高!!!
(ゴマニさん)

やさしい甘さで永遠に食べられます!
(ショートさん)

変わらないでほしい。今が最高で、完成品なのです。派手さがなくても、流行に乗れなくても、そんなの関係ないの。大平原は大平原のままでお願いしますマジで。パッケージおしゃれにしましたー!とか、全力で泣く。チョコかけてみましたー、とか頼むやめて。そのまま、そのままで既に最高なのです!!出来ればいつか、大平原でホールケーキお願いしたい。ふんわりふかふか、バターたっぷり、つやつやしっとり、じんわりウマー。…駄目だ、ちょっと通販してきます24個入りのやつ…。
(冴子さん)

「ふかふか」「黄色」「バターたっぷり」。このコメントにすべてが詰まっている気がします。洗練された変わらないシンプルさ、これが至高なんですよね。

「変わらないでほしい」という、初恋の相手に宛てたようなコメントも寄せられた。

冷やしてよし温めてよし
(ゆうさん)

よーし、ちょっと温めてきます!

六花亭トップ10、発表!

3位以下を引き離すような圧倒的支持を集めたトップ2に続いて、トップ10のランキングも一気に発表しよう。このような順位となった。

六花亭の菓子折りに入っているような、おなじみのメンバーが上位に名を連ねる結果となった。

ご覧のとおり、3位は大混戦。菓子折りからの奪い合い必至なラインナップとなっている。

そんな中、9位には「みかんプリン」(現在は販売終了)が食い込み、意外な大健闘を見せた。

このうち、気になるコメントが寄せられたお菓子をピックアップして紹介しよう。

3位 マルセイキャラメル(5票)

食べた瞬間に口いっぱいに広がるバターの香り、アーモンドと大豆のカリッとした食感が最高です。好きすぎて、家族が自分のために8袋入りを買ってきてくれたりします。
ひとつ100キロカロリー以上するんですけど、食べ始めたら止まらなくて一気に3袋くらい食べてしまうのが怖いところ。贅沢食べ。
(アポポイさん)
あんな美味しいお菓子、他に食べたことないです。
(なすびさん)
何個でも食べたい!
(ちーさん)
常温でサクサクホロホロ
冷やしてカリカリサクサク
袋入りのものをよく購入します
大好きです!
(くみちょさん)

一度食べるとわかるんですが「ただのキャラメルではない」んですよこれ。コメントでいただいている通り、一気に何個もいってしまう香りと食感の魔力があります。

3位 霜だたみ(5票)

しもだたみがお菓子界でNo. 1です。大好きです!!!この食感や味は他にありません、、ちょうどいい甘さ、生地もさくさくでとても美味しく食べ始めたら気付いたらなくなっています。常温、冷凍庫と冷蔵庫での保管で食感の違いが出て3度楽しめます。一箱に入ってる数が少なく貴重なので買ったら毎日1だたみ大事に食べています。ほんとは毎日食べたいです
作ってくれた方、このお菓子を考えてくれた方々に感謝です。本当に美味しいお菓子をありがとうございます。霜だたみ大好き!!!
(一日一だたみさん)

とにかく中のクリームが美味しい!
(名無しさん)
カフェクリームとサンド生地の食感とシュガーが幸せ。
(ダンテルさん)
パイ部分はサクサクして、クリームも美味しい。最高。
(たまちゃんさん)

サクサクパイ生地とコーヒークリームのバランスが最高なんですよね。霜だたみさんへの感謝のコメントまで…!ではみんなで一斉に言いましょう!ありがとうございます!!!

3位 チョコマロン(5票)

チョコと栗、好物が合わさった最強コンボ、冷蔵庫で冷やしてチョココーティングのパリッと感と、中のしっとりを味わうのが最高。
(のしろさん)

飾り気のない見た目と名前ではありますが、洋酒の風味が豊かで上品なお菓子です。冷蔵庫で数時間冷やして、コーティングのチョコをパリッとさせてから食べるのも好きです。
(南野これ式さん)

名前の響きからは想像できない、ラム酒の効いた大人な味わいが最高!
(るのーるさん)
とにかくチョコと餡のハーモニー最高!
(keishingさん)
濃くて甘くてお菓子たる本気を感じます
(ウシさん)
ラム酒の効いたチョコレート味のマロンケーキ。一口の破壊力が大きいお菓子で、「チョコマロン過激派」な方が多めとお見受けしました!

3位 雪やこんこ(5票)

雪やこんここそ至高。チョコの味わいがとても良くて食感が完璧、六花亭に寄ったら必ず買いたくなるお菓子です。
(みーさん)

幼少期から、お中元で家族に届く六花亭お菓子詰め合わせの中で、雪やこんこだけを真っ先に引っこ抜いて確保していました。姉とよく争いました。
(ばにさん)

素晴らしい菓子デザイン
(nutmeggさん)

クッキーから白いクリームが覗いて見え、降る雪のような仕上がり。かわいいんですよね。チョコの味わいも、食感もいい!

3位 六花のつゆ(5票)

見た目かわいい!食べて美味しい!!これ以上の理由がございましょうか。才色兼備と言っても過言ではないボンボンです
(だいすさん)

六花亭が誇るチート菓子。
欲望の具現化。
まず手にとって欲しい。
ノーマルでも満足感は満たされるが大サイズに憧れがち。
(rayさん)

独り占めして ゆっくりと味わいたいお菓子No.1なんですよね
(さなかっさん)

https://note.com/saruogi_leon/n/nf53e799d28c7 大好きすぎてnoteで熱い思いを書きました
(猿荻レオンさん)
おしゃれでかわいい、おしゃかわなボンボンがランクイン。カラフルな見た目が目を惹きつつ、果実の香りも楽しめる「ずるい」お菓子です。アルコールには気をつけつつ、独り占めしたくなりますね!

9位 みかんプリン(3票)

数年前から販売されてないのですが、六花亭に通うきっかけになった商品なので1番にしました!
表面の甘酸っぱいみかんジェル(?)部分と下のみかん感たっぷりのところが好きです。
(みかんプリン愛好家)
再販してください、というかまたレギュラー商品にしてください泣
(じぇにふぁーさん)
復活しましたか!?
(名無しさん)

意外にも上位に食い込む人気ぶりを見せたのが、みかんプリン。実は、現在は発売が終了している商品であり、投票フォームの選択肢の中に含めてしまったのは筆者のミスである。てっきりまだレギュラー商品だと思って…。

再販を熱望するファンからのラブコールがみかんプリンを上位へ押し上げた形となった。確かにあれおいしかったな…。たまに再販されるみたいなので、要チェック!

トップ10以下のランキングとコメントもご紹介!

トップ10以下のお菓子にも熱いコメントが寄せられている。というかむしろ、トップ10以下のお菓子に宛てられたコメントの熱量のほうがより大きいかもしれない。

これまで存在に気が付いていなかった商品ももしかしたらあるかもしれない。これらのコメントを、皆さんの新たな六花亭ライフのひとつの参考にしてほしい。

11位 マルセイバターケーキ(2票)

くるみ入りが定番化して、うれしいかぎりです。北海道に行くと必ず買ってしまいます。キャラメルのほろ苦さとしっとりとしたケーキ生地のバランスが最高です。
(名無しさん)

歯触りとバターの風味が最高、無限に食える。 無限バターサンド編始まっちゃう
(いれーこさん)

11位 いつか来た道(2票)

甘酸っぱいホワイトチョコレートとマルメロゼリーの組み合わせにサックサクのパイが相まって優勝すぎる。
昔は通年だったんですが、廃盤になり、今年は夏だけ復活してたみたい……通年商品に戻って欲しい……
(秋夏さん)

11位 ポテトチップス(2票)

この投稿をInstagramで見る

Sugawara(@sugawara_tokyo)がシェアした投稿

シンプルな芋と油の味が光る、さり気ない美味しさが好き。札幌市内でも売ってくれ。(帯広本店と新千歳空港でのみ売ってます)
(らんらんさん)

11位 判官さま(2票)

初詣の時期、北海道神宮の店舗で焼いた判官さま&お茶がもらえたのが印象的です。今でもやってるのかな…?
(大貧民さん)

北海道神宮であたためられたものをいただくと伸びるのですよ…おもちが
(えびさん)

11位 君が家(2票)

アップルパイです。果物系が好きです。
(森野きのこさん)

秋といえば君が家!毎年楽しみにしています。
(おみそトランポリンさん)

11位 カンパーナふらの(2票)

『ストロベリーチョコ』はフリーズドライした果実を丸ごとチョコレートで包んだ商品だが、こちらは生のぶどうを使っているので、ぷちっと食感と溢れる果汁が最高。収穫の都合で期間限定なのが寂しい。
(うーちんさん)

期間限定で毎年ブドウの味が違うので、甘さや酸っぱさを楽しむのが面白いです。本当に時期が限られるお菓子なので、そのレア感や季節を感じられるのも好きです。
(はしかぷさん)

21位 マルセイビスケット(1票)

六花亭の代名詞といえばマルセイバターサンドですが、レーズンなどが苦手な人も少なくありません。マルセイビスケットは普通のビスケットなので誰にでも気軽に勧められます。普通のビスケットですが、その分素材の良さが味に出てます。
(名無しさん)

21位 百歳(1票)

クレームダマンドと酸味の強いジャムとバターの取り合わせが好きだから
菓子折りで十勝日誌をいただくと真っ先に百歳を選ぶくらい好き
(名無しさん)

21位 □△◯(まるさんかくしかく)(1票)

無言で一箱たべてしまったのはこれが最初で最後
(たいがどうさん)

21位 シーフォームケーキ(1票)

小さい頃によくお母さんが買ってきてくれて、それがとても楽しみでした。今でもたまに冷蔵庫に入っているのを見るとワクワクします!
(りさちゃむさん)

21位 べこ餅(1票)

田舎のおばあちゃんの大好物でした。おばあちゃんちに行くと絶対置いてあるし、それ以外のおやつが無いので、おやつの時間はいつもべこ餅を食べていました。おばあちゃんが亡くなってからおじいちゃんが教えてくれました。おばあちゃんは「孫がいつもおいしそうに食べるから、遊びに来る前は多めに買うんです」とお店の人に教えていたそうです。
おばあちゃんと食べたべこ餅は今でも私の一番好きなお菓子です。
(あっこさん)

21位 六花亭醍醐(1票)

贅沢すぎるブルーベリージャムとクリームがマッチしていて、この値段でこんなおいしいもの他にないです!
(名無しさん)

21位 十勝野(1票)

えんどう豆の柔らかさ!羊羹の優しい甘さ!爽やかな緑色!色も味もまさに十勝の良さを体現していると思う。
(ホットケーキも好きさん)

21位 どんぐりころころ(1票)

発売当時からの大ファンです!
元々、中札内美術村でしか買えなかったのでわざわざ買いに行ってたくらいです。
今は期間限定、量も少なくなってしまいましたが味はずっと変わらずで嬉しいです。
隠れた一品、なくならずにいてほしい!
(あずきさん)

21位 コーヒービーンズ(1票)

焙煎したコーヒー豆がそのままチョココーティングされてて、苦さと甘さのバランスが絶妙。4〜6月だけの限定販売らしいけど、通年で売って欲しい。毎年発売とともに大量買いするお菓子です。
(名無しさん)

21位 梅見餅(1票)

2種類の梅味が楽しめるし見た目も可愛い!美味しいのは六花亭なので当然。
(名無しさん)

21位 雪こんチーズ(1票)

この投稿をInstagramで見る

ひろモン(@hiromon1129)がシェアした投稿

通販がなく喫茶室でしか食べられない稀少性もありますが、なんといってもチーズケーキの濃厚な美味しさ。サイズもお値段もお手頃なのがよいです。
(瑞季さん)

21位 おふたりで(1票)

六花亭で合ってたか心配で調べたら終売したと知りました。さくじゅわほろりの食感が好きでした。
(めぽさん)

21位 十勝日誌(1票)

商品詳細

これ一つで丸ごと六花亭。十勝の祖母宅から札幌へ帰る車中の楽しみでした。
(人生ロスタイムさん)

振り返り

98票もの投票、ありがとうございました。ランキングやそのコメントを見ると、北海道みやげとしての「ハレ」の要素と、生活に根付く「ケ」の要素を見事に両立しているのが、六花亭のお菓子の強みであるように思った。実家の菓子盆は六花亭の菓子折りでできているといっても過言ではないですからね。

票こそ割れてしまったが、菓子折りには入ってこない季節商品への根強い人気もあらわになったといってもよいだろう。保守的に定番ラインナップの商品を手にとってしまいがちではあるが、四季折々の味を楽しんでみるのもよいのではないだろうか!

(注)
本記事に掲載している商品は季節限定・店舗商品も含みます。閲覧時点ですでに終売している可能性もあります。最新の販売情報は六花亭公式サイトやSNS等でご確認ください。

ジーン

北海道在住の会社員。
大学時代は演劇サークルに属していましたが、演技は一度もしたことがありません。

ジーンをフォローする
スポンサーリンク
未分類
スポンサーリンク
シェアする
ジーンをフォローする
北から来た
タイトルとURLをコピーしました